【2025年6月最新】UL(ユニリーバ)配当金|主婦の米国株投資実績

mogurin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※この記事は、配当金を受け取るたびに更新しています。(最終更新:2025年6月28日)

私が保有しているユニリーバ(UL)から、2025年6月の配当金をいただきました!投資金額は、わずか約18,000円。それでも、こうして少しずつリターンがあると、やっぱりうれしいですね♪

私は、家事や育児の合間ムリなく「ゆるく」投資を続けてきた主婦です。難しい知識や大きな資金がなくても、少額から始めてコツコツ積み上げることは可能だと実感しています。

このブログでは、ユニリーバ配当金を実体験ベースで記録しています。毎回の配当ごとに更新していくので、「実際どれくらいもらえるの?」と気になっている方の参考になる内容をお届けできればと思っています。

この記事でわかること
  • 実際の配当金額(税引後の手取り額)
  • 7年間の配当実績(包み隠さず全公開)
  • 主婦目線での投資判断理由
  • 少額投資のリアルな感想

結論|ユニリーバは主婦にも安心して長期保有できる配当株!

私がユニリーバの株を初めて買ったのは、ふだん使っているシャンプーや洗剤の会社だったからです。実際に2025年6月も、配当金が振り込まれました(*´ ˘` *)。

今月の実績(包み隠さず公開)
  • 2025年6月配当金1.55ドル(旧NISA口座)
  • 保有株数:たった3株(少額投資)
  • 累計配当金40.46ドル(約5,800円/1ドル144円換算)
  • 年間配当利回り:3%台(2025年6月時点)

主婦のリアルな感想
「毎日使うメーカーだからこそ、長く持っていても安心」
無理なく始められて、コツコツ配当が入るのはうれしいですね♪

あわせて読んでほしい♪
【2025年5月更新】プロクターアンドギャンブル配当金実績を全公開
【2025年5月更新】プロクターアンドギャンブル配当金実績を全公開

なぜユニリーバを選んだのか?主婦ならではの3つの理由

ユニリーバを選んだ理由は、「なんとなく」ではありません。実際に使ったことがある商品、安定した配当、そして少額投資のしやすさ。どれも主婦の私にぴったりのポイントでした(*´ ꒳` *)。

理由1️⃣使ったことがある商品だから安心できた

ユニリーバは、「Dove(ダヴ)」・「LUX(ラックス)」・「ジフ」などの身近な日用品ブランドの会社です。買い物中に見かけるたびに、「あ、ここに投資してるんだ~」と自然と親近感が湧きます♪

投資先の商品を実際に使ったことがある安心感、これって意外と大きいと思います。

理由2️⃣配当金が比較的安定している

実は、2022年に連続増配はストップしましたが、それでも毎年しっかり配当金が振り込まれています。

ユニリーバ生活必需品メーカーなので、景気に左右されにくいディフェンシブ銘柄です。長く持ちたい人にはピッタリの安定感があります。

ユニリーバの配当データまとめ
  • 配当開始:1930年(もうすぐ100年!!)
  • 増配実績:2022年に連続増配がストップ
  • 配当利回り:3%台(2025年6月時点)

増配企業じゃないなら、なぜ選んだの?」――生活必需品は、景気に関係なく使われ続けるからです。

景気が悪くても、シャンプーは使うし、洗剤も買います。コ○ナの時も「手洗いが大事」と言われて、むしろ需要は増えましたよね⁉

理由3️⃣少額から始めやすく、長く持てる

ユニリーバ株は1株から購入OK! 私もたった3株(約17,810円/当時1ドル105円換算)で始めました。

私の購入履歴(リアル記録)
  • 2018年5月7日:$56.54×3株購入(旧NISA)

少額から始められるので、家計への負担も少なく、「まずはやってみよう」という気持ちでスタートできました\(*ˊᗜˋ*)/。

★主婦でも始めやすい理由がちゃんとある

1️⃣ 使ったことがあるからわかる
2️⃣ 安定してもらえる
3️⃣ 少額から始められる

これが、私がユニリーバを選んだリアルな理由です(*´ ˘` *)。

あわせて読んでほしい♪
【2025年6月更新】ジョンソンエンドジョンソン配当金|主婦のリアル記録
【2025年6月更新】ジョンソンエンドジョンソン配当金|主婦のリアル記録

米国株の全保有銘柄の年間配当金

全保有銘柄の年間配当金をまとめたページはこちらからご覧いただけます♪

ユニリーバの配当、実際いくらもらえた?【主婦のリアル体験談】

「配当金って、実際いくらもらえるの?」これは私も投資を始めた頃、最初に気になったことでした。

そこで、ユニリーバから実際に受け取った配当金の記録を、税引後の手取り額でリアルに公開します!

年間配当金の記録(税引後の手取り)

【3株保有中の実績】
配当回数年間配当金前年比
2025年2回$2.94(途中経過)
2024年4回$5.56+0.72%
2023年4回$5.52+3.18%
2022年4回$5.35-11.57%
2021年4回$6.05+9.80%
2020年4回$5.51+1.85%
2019年4回$5.41
2018年3回$4.12
累計$40.46
【購入履歴】2018年5月7日:3株購入(旧NISA)

たった3株でも…約5,800円の不労所得に!

累計40.46ドル、日本円にして約5,800円(1ドル144円換算)になりました。

「えっ、それだけ?」と思う方もいるかもしれません。でも、何もしなくても年間700円前後が入ってくるんです。子どものおやつ代くらいにはなりますよ(,,>᎑<,,)。

ユニリーバの配当スケジュール

ユニリーバの年間配当スケジュール表です。
米国株の配当は四半期ごとに支払われるのが一般的で、ユニリーバもその1社です。

配当月内容
3月第1四半期配当
6月第2四半期配当
9月第3四半期配当
12月第4四半期配当

2025年配当実績(四半期・随時更新

ユニリーバ年4回の四半期配当。私の口座にも、きちんと振り込まれています。

配当月口座
区分
保有
株数

配当額

手数料
税引後
実受取額
日本円
換算
6月旧NISA3株$1.560.01$1.55約223円
3月旧NISA3株$1.400.01$1.39約200円
合計$2.960.02$2.94約423円
※1ドル=144円換算
2025年6月配当明細
ユニリーバの2025年6月旧NISA口座配当金支払通知書
2025年3月配当明細
ユニリーバの2025年3月旧NISA口座配当金支払通知書
もぐら博士
もぐら博士

米国株はNISA口座でもアメリカの税金10%は引かれるよ!

グラフ&表で見るユニリーバ配当の積み重ね

ユニリーバの配当金累計

ユニリーバ株は、2018年に1株$56.543株購入して以来ずっと保有中です♪
その間、少しずつですが、配当金が積み重なってきました(*ˊᗜˋ*)。

Q
ユニリーバの配当金記録
ユニリーバ配当金記録
受取月受取金額
(ドル)
202561.55
31.39
2024
121.42
91.42
61.36
31.36
2023121.35
91.41
61.40
31.36
2022121.25
91.29
61.36
31.45
2021121.48
91.50
61.54
31.53
2020121.44
91.40
61.32
31.35
2019121.34
91.37
61.38
31.32
2018121.34
91.35
61.43
53株購入
合計40.46
あわせて読んでほしい♪
【比較】配当金アプリを使い比べ「配当管理」と「配当キング」どっちが最適?
【比較】配当金アプリを使い比べ「配当管理」と「配当キング」どっちが最適?

主婦の私が感じたリアルなメリット&正直な本音

良かったこと
  • 安心感:毎回きちんと入金されるのが嬉しい
  • 手間なし:持ってるだけでOK
  • 勉強になる:経済ニュースに興味が出た
  • 家計の足し:お小遣い感覚でうれしい
正直なところ…
  • 金額は少なめ:パート代には程遠い( ;ㅿ; )
  • 為替の影響大:円安だといいけど、円高だと減った感じに…
  • 税金が複雑:外国税額控除は確定申告が必要で少しハードル高め
あわせて読んでほしい♪
【2025年5月更新】アップル(Apple)配当金|5月分受取額と累計公開!
【2025年5月更新】アップル(Apple)配当金|5月分受取額と累計公開!

まとめ|ユニリーバは主婦の分散投資にぴったりな安心株

ユニリーバは、連続増配こそ止まってしまいましたが、生活に欠かせない日用品メーカー×安定した配当という点で、主婦の私にとっては安心して持ち続けられる銘柄でした。

配当金は少額でも、ふとしたタイミングで振り込まれるうれしい臨時収入です。おこづかい感覚で受け取れるので、じわじわと達成感があります♪

これからも保有を続けて、配当をもらうたびに記録を更新していく予定です。少しずつでも資産が増えていく実感は、大きな励みになります。

私の7年間の結論まとめ

項目内容
配当の安定性連続増配は止まったけど、今も安定して配当がもらえる安心感あり
家計のサポート配当金はちょっとした臨時収入として家計の助けになります
今後も更新予定配当をもらうたびに、このブログで報告していきます♪

主婦投資家へのアドバイス(経験から)

投資を始めたときはまったくの初心者でしたが、気づけば7年以上マイペースに続けています。その中で感じたことが、少しでも誰かの参考になればうれしいです♡(*ˊ˘ˋ*)♡。

ユニリーバ投資が向いているかも?
  • 安定性を重視したい
  • 日用品メーカーに親しみがある
  • 少額から投資を始めてみたい
  • ドカンと増えなくても、コツコツが好きなタイプ
  • 長期投資が苦にならない
始める前に気をつけたいこと

私が最初に知りたかった!

  • 税金のこと:配当金にはアメリカと日本で税金がかかる
  • 為替リスク:ドル建てなので、円安・円高の影響を受ける
  • 元本保証なし:株価が下がることもある
  • 少額投資の現実:数万円投資しても、配当は年間数百円程度。「副収入」と期待しすぎるとガッカリするかも。

「それでも大丈夫」と思える人だけ、始めてみるのがいいかもしれません。

長期投資の心構え(私の場合)

📍 家計に影響しない金額だけ
「なくなっても大丈夫」な金額で。家計を圧迫する投資はしません。

📍 短期の値動きは気にしない
「今日は上がった、下がった」は見ないようにしています。配当金さえもらえれば満足♪

📍 他人と比較しない
SNSで「○○万円儲けた!」を見ても、焦らない。私は私のペースで進めています。

私の体験が、どなたかの参考になればうれしいです*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*。
無理なく・自分のペースで」これが長く続けるコツかもしれませんね(*ˊᵕˋ*)。

次回更新予定:2025年9月頃
→配当金を受け取ったら、またこのブログを更新します♪

※投資は自己責任です。この記事は個人の体験談であり、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。

あわせて読んでほしい!
日本株・米国株のポートフォリオ公開!投資8年目の成功と失敗のリアル
日本株・米国株のポートフォリオ公開!投資8年目の成功と失敗のリアル

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
管理人(もぐりん)
管理人(もぐりん)
「投資家」と堂々と名乗れるようになりたい!
こんにちは、もぐりんです! 40代の専業主婦で、2018年から投資を開始。少しずつ自分スタイルを見つけています。投資は「将来のため」だけでなく、「今この瞬間」を楽しむためにも大切だと感じています。IPO、日本株、米国株を中心に投資をしており、2024年からは積立投資もスタート。このブログでは、投資進捗や日常の出来事も交えながら投稿していきます。同じように投資に興味がある方と共に学び、楽しんで成長できたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。
職歴:官公庁で19年間勤務。税務業務に3年8か月従事後、2017年末に退職し、投資を開始。
保有資格:簿記3級など
記事URLをコピーしました