株式投資・投資信託
PR

日本株・米国株のポートフォリオ公開!投資8年目の成功と失敗のリアル

mogurin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2017年12月まではフルタイムで働いていましたが、退職後、家計の足しにと始めたのが個別株投資(日本株と米国株)、そしてIPO投資です。

投資歴8年目を迎え、試行錯誤を繰り返しながら積み上げてきた個別株のポートフォリオや実績を、このページで公開します。成功もあれば、失敗もありますが、それも含めてのリアルな投資記録をご覧ください。

「日本株」全公開(2025年1月現在)

公開するのは、私「もぐりん一家」の日本株ポートフォリオです。投資は家族全員で話し合って選んだ銘柄ばかり。家族の思いが込められたリアルな投資記録を、ぜひご覧ください。

新NISA口座(成長投資枠)

新NISAが始まってから買った銘柄はどれも調子良いんだよね!塩漬け株は一つもないよ(*´ ∇` *)

もぐりん
もぐりん

えー、それはすごい!どうやってうまく選んだの?

巳っくん
巳っくん

実はね、2024年8月5日の歴史的な株暴落の日に、いくつか銘柄を購入したんだよ。暴落って安く買えるチャンスだと思ってるから、冷静に選んだんだ!

もぐりん
もぐりん

暴落の日に買うのって勇気がいるけど、それだけリスクを取る価値があるってことだよね。

巳っくん
巳っくん

そう!暴落を怖がらずにチャンスと捉えて、成長が見込める株を狙うのがポイントだと思ってる。新NISAはまさにそのための枠だしね!

もぐりん
もぐりん

なるほど!それで今のところ、いい調子なんだね。

巳っくん
巳っくん
新NISA口座(成長投資枠)(2025年1月9日現在)
No.コード銘柄名保有株数もぐりん目的方針
永久長期中期売却配当株主
優待
11605INPEX200 永久保有
22503キリンHD100 株主優待
34503武田薬品工業300 高配当
44503アステラス製薬400 高配当
55713住友金属鉱山400 含み益
67416はるやまHD100 株主優待
77780メニコン500 株主優待
88233高島屋200 株主優待
98058三菱商事500 高配当
108306三菱UFJ100 高配当
119432NTT2,800 永久保有
合計5,600

旧NISA口座(一般NISA)

旧NISAのポートフォリオ、正直言って塩漬け銘柄ばっかりなんだよね…๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐

もぐりん
もぐりん

あー、それはちょっと厳しいね。でも、どうするつもり?

巳っくん
巳っくん

うん、実は非課税期間が終了する前に、非課税扱いで売却しようと思ってるんだ。そうすれば、少なくとも税金面ではお得になるし。

もぐりん
もぐりん

なるほど!期限が迫っている今こそ、売るタイミングを見極めるってことだね。

巳っくん
巳っくん

そうそう。塩漬け株をそのまま放置するのはもったいないから、次に進むためにも、非課税で売っておこうかなって。

もぐりん
もぐりん

なるほど、税金を無駄にしないためにも、しっかりとした戦略が必要だね!

巳っくん
巳っくん
旧NISA口座(一般NISA)(2025年1月1日現在)
No.コード銘柄名保有株数もぐりん目的方針
永久長期中期売却配当株主
優待
14503アステラス製薬200 塩漬け状態
29432NTT1,200 塩漬け状態
合計1,400

特定口座

特定口座も塩漬け状態の銘柄がたくさんあります。

株を始めたばかりに購入したものが塩漬けとなっています。

これ以上塩漬け株を増やさないように毎日株価チェックを行うようにしているよ。

特定口座も実は塩漬け状態の銘柄がかなり多いんだよね…(。>_<。)

もぐりん
もぐりん

あー、それはつらいね。でも、どうしてそんなに増えちゃったの?

巳っくん
巳っくん

株を始めたばかりの頃に、勢いで購入した銘柄がそのまま塩漬けに…初心者の頃はあまりリサーチもせずに買っちゃったんだよね。

もぐりん
もぐりん

なるほど、初心者あるあるだね。でも、今はどうしてるの?

巳っくん
巳っくん

今は毎日株価をチェックして、塩漬け株を増やさないように気をつけてるよ。少しでも損を減らすために、ちゃんと監視しているんだ。

もぐりん
もぐりん

それは大事だね。株価チェックをこまめにすることで、売り時や買い時も見極めやすくなるし。

巳っくん
巳っくん

うん、これ以上塩漬け株を増やさないためにも、毎日のチェックは欠かせない!ちゃんと戦略を立て直さないとね

もぐりん
もぐりん
特定口座(2025年1月1日現在)
No.コード銘柄名保有株数もぐりん目的方針
永久長期中期売却配当株主
優待
12914JT100 高配当
23863日本製紙100 株主優待
34502武田薬品工業1 高配当
44503アステラス製薬100 塩漬け状態
54707塩野義製薬300 塩漬け状態
65703日本軽金属HD20 塩漬け状態
76742京三製作所200 塩漬け状態
87201日産自動車200 塩漬け状態
合計1,021

日産とホンダが経営統合!?もぐりんの保有株、大丈夫かな…。統合後の株価や戦略次第でどう動くのか、ちょっと不安だけど、変化をチャンスに変えられるようにしっかり見守りたい!

配当金

毎月届く配当金の記録を公開します。どんな銘柄からいくら受け取ったのか、気になる方はぜひクリックしてご覧ください!

日本株配当金
2024年12月分2024年11月分

株主優待

株主優待の詳細をご紹介します。月によっては優待がないこともありますが、どんな特典を受け取ったのか、ぜひチェックしてみてください!

株主優待
2024年11月(高島屋)

「米国株」全公開(2025年1月現在)

こちらでは、もぐりん一家の米国株ポートフォリオを公開します。米国株は、2018年に株を始めた際に購入した銘柄が中心で、現在まで塩漬け株は一つもありません。その購入額は、初めて20万円をドルに換えて投資したものです。

驚くなかれ、2024年12月30日現在、その評価額はなんと781,944円(再投資銘柄を含む)に!なんと、元本の3倍以上、4倍に迫る成果を上げているんです♪今までの投資の成果を見て、改めて米国株の可能性を感じています。

新NISA口座(成長投資枠)

新NISA口座の成長投資枠で最近買った銘柄で、JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)とPFE(ファイザー)だよ。

もぐりん
もぐりん

どちらも医薬品業界の大手だよね。どうしてこの2つを選んだの?

巳っくん
巳っくん

うん、どちらも安定した収益基盤があり、長期的に安心して投資できると思ったから。PFEはワクチンで注目され、JNJは医療機器や消費者向け製品も手掛けてリスク分散できているんだ。

もぐりん
もぐりん

なるほど!医療関連の会社はこれからも需要が高まるから、長期的に期待できそうだね。

巳っくん
巳っくん
新NISA口座(成長投資枠)(2025年1月1日現在)
No.コード銘柄名保有株数もぐりん目標方針
永久長期中期売却配当
1JNJジョンソンジョンソン1 長期保有
2PFEファイザー1 長期保有
合計2

旧NISA口座(一般NISA)

2018年3月に10万円分をドルに交換して、JNJ、PG、ULの3銘柄を買ったんだよ。

もぐりん
もぐりん

あの時、1ドル105円くらいだったよね!でも、その後どうなったの?

巳っくん
巳っくん

うん、今では株価がしっかり上昇してるし、配当金累計も数万円になったんだ!最初は少額で始めたけど、ここまで来るとは思わなかった。

もぐりん
もぐりん

すごい!時間が経って、着実に利益が積み上がったんだね。やっぱり長期投資って大事なんだね。

巳っくん
巳っくん

そうだね、少しずつでも着実に成長してるのが実感できるから、続けてよかったなって思ってる!

もぐりん
もぐりん
旧NISA口座(一般NISA)(2025年1月1日現在)
No.コード銘柄名保有株数もぐりん目標方針
永久長期中期売却配当
1JNJジョンソン&ジョンソン3 長期保有
2PGプロクター&ギャンブル3 長期保有
3ULユニリーバADR3 長期保有
合計9

特定口座

AAPLとJNJは、2018年2月に10万円分をドルに交換して買った銘柄なんだよ。

もぐりん
もぐりん

AAPLとJNJ!どれくらい買ったの?

巳っくん
巳っくん

AAPLもJNJも最初は3株ずつしか買ってなかったんだけど、AAPLは株式分割で12株になったんだ。

もぐりん
もぐりん

おお、株式分割で増えるんだ!それって嬉しいね。じゃあ、その後どうしたの?

巳っくん
巳っくん

うん、さらにPFE(ファイザー)を2024年8月に買ったんだよ。実は、AAPLとJNJの配当金で買ったんだよ。配当金を再投資して、少しずつポートフォリオを増やしているよ。

もぐりん
もぐりん

配当金で新しい株を買うのって、まさに利益を再投入している感じだね。

巳っくん
巳っくん
特定口座(2025年1月1日現在)
No.コード銘柄名保有株数もぐりん目標方針
永久長期中期売却配当
1AAPLApple12 長期保有
2JNJジョンソン&ジョンソン3 長期保有
3PFEファイザー1 長期保有
合計16

配当金

米国株の毎月の配当金をまとめました。どの銘柄からいくら受け取ったのか、詳細はクリックしてご確認ください!

米国株配当金
2024年12月分2024年11月分

米国株の配当金には、いくつかのリスクやコストが伴います。

  • 為替リスク(円高の時、ドル建て資産の価値が下がる可能性があります)
  • 外国税額控除の手続き(米国の税金を控除するための手続きが煩雑です)
  • 配当再投資のコスト(再投資の際、日本株と比べて割高になることがあります)

これらの要素をしっかり理解し、リスクを管理しながら配当金のメリットを活用すれば、長期的な資産形成に役立つことができます。

「個別株」銘柄の選び方

日本株の選び方

もぐりんは、専業主婦で投資の専門的な知識や能力は全くありません。だからこそ、投資に関しては日々情報収集を欠かさず、銘柄選びに慎重を期しています。

具体的には、日本株に関する書籍やインターネットの記事、新聞などを活用し、様々な視点から情報を集めています。

信頼できる情報源を元に、株の選定や投資戦略を練り、少しずつ知識を積み重ねてきました。投資の世界は難しそうに見えるかもしれませんが、情報を正しく活用すれば、着実に前進できると信じています。

もぐりん流♡3大ルール(投資ルール)

ルール①厳選30銘柄!高配当株&優待株

高配当株や株主優待株を厳選し、証券口座アプリにお気に入り登録しています。登録銘柄は最大30銘柄に絞り、管理しやすい範囲で投資先をチェック。効率よく投資判断ができるようにしています。

ルール②自分ルールをノートに記録!

お気に入り銘柄ごとに「買っても良い株価」や「配当利回り」、「過去の底値」などを自分なりに決めて、ノートにまとめています。株主優待の内容も含め、銘柄ごとの自分ルールを明確にして、投資判断を効率化しています。

ルール③毎日株価チェック&自分ルールで購入判断!

毎日14時以降に最低1回はアプリを開いて株価をチェックします。買い時だと感じた銘柄は、自分ルールノートや最新のインターネット情報を確認し、慎重に購入するかどうかを判断します。

自分ルールを作ってそれを守ることに決めたおかげで、塩漬け株が増えていない。もちろん今後どうなるかは分からないけど、前みたいに塩漬け株だらけにはしたくない。少なくとも、これまでよりはずっとマシになった気がする!

米国株の選び方

もぐりんは2018年に米国株の投資を始め、最初に購入した銘柄からの配当金で再投資を行い、新たに2銘柄を追加しました。

今後は、2018年に購入した米国株を長期保有し、受け取った配当金で株を購入する再投資を繰り返していく予定です。現在、円安の影響もあり、新たに円をドルに変えての購入は考えていません。

米国株の安定した配当金と、再投資による資産の積み上げを重視し、無理のない投資スタイルを続けていきます。

この記事の内容は、あくまで「もぐりん流」です。

この記事を推奨するもの、またその有効性を保証するものではありません。

株式投資は必ず、ご自身の責任と判断のもとで行うようにお願いいたします。

ABOUT ME
管理人(もぐりん)
管理人(もぐりん)
「投資家」と堂々と名乗れるようになりたい!
こんにちは、もぐりんです! 40代の専業主婦で、2018年から投資を開始。少しずつ自分スタイルを見つけています。投資は「将来のため」だけでなく、「今この瞬間」を楽しむためにも大切だと感じています。IPO、日本株、米国株を中心に投資をしており、2024年からは積立投資もスタート。このブログでは、投資進捗や日常の出来事も交えながら投稿していきます。同じように投資に興味がある方と共に学び、楽しんで成長できたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。
職歴:官公庁で19年間勤務。税務業務に3年8か月従事後、2017年末に退職し、投資を開始。
保有資格:簿記3級など
記事URLをコピーしました