プロフィール
ブログ運営者のプロフィール
自己紹介
こんにちは、もぐりんです!
私は40代の専業主婦で、2017年末に仕事を辞めた後、家で過ごす時間が増え、ちょっとでも家計の足しになればと思い、2018年から投資を始めました。最初は投資についての知識が浅く、どこから手をつけたらいいのかもわからないままスタートしましたが、今では少しずつ自分のペースで学びながら進んでいます。
投資を通じて感じているのは、投資は「将来のため」にも大切ですが、個人的には「今、この瞬間」を楽しむためにも重要だと実感しています。私は堅苦しくなく、日々楽しみながら投資に取り組んでいけたらいいなと思っています。
これまでの投資経験としては、IPOや日本株、米国株、そしてDC(確定拠出年金)などに挑戦してきました。2024年からは積立投資にも挑戦中です。投資を始めたばかりの頃は、何もかもが新鮮で、わからないことだらけでしたが、少しずつ自分なりのスタイルを見つけてきたと思います。
投資の魅力は、学びながら成長できる点です。毎日少しずつでも知識が増えていく感覚を大切にしており、それが日々の楽しみにもつながっています。投資の他にも、家族との時間や日常の小さな出来事も大切にしながら過ごしています。
このブログでは、主に投資のことを中心にお届けしつつ、ちょっとした日常の出来事や趣味のことも、その都度投稿していこうと思っています。
ブログを通じて、皆さんと一緒に学び、成長し、楽しむことができることを心から楽しみにしています。投資初心者としての私の経験が、少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。共に前向きに進んでいきましょう!どうぞよろしくお願いいたします。
今後の目標
私の投資はまだ初心者の段階ですが、これからさらにステップアップしていきたいと考えています。2024年からは積立投資にも挑戦を始めており、長期的に資産を増やしていく方法に魅力を感じています。積立投資は時間をかけて少しずつ成長するので、焦らずに着実に進めていくつもりです。
日本株や米国株を活用して配当金生活を実現することも目指しています。将来的には、安定的な配当収入を得られるようなポートフォリオを築いて、生活費の一部を配当金で賄えるようになりたいと考えています。これにより、生活の自由度を高め、投資から得られる利益をより実感できるようになりたいと考えています。
投資の進捗や実績は随時投稿していく予定ですので、同じように投資に興味がある方々と情報を共有し、共に学びながら成長していけたら嬉しいです。
また、投資だけでなく、日常の小さな出来事や趣味についても投稿していきたいと思っています。日々の生活の中で得た気づきや学びが、皆さんの参考になるような内容をお届けできたらと思っています。
これからも投資の勉強を続け、少しずつ成長していくつもりですので、どうぞ応援していただけると嬉しいです。一緒に前向きに進んでいきましょう。
簡単な職歴
官公庁に19年間勤務し、税務賦課・徴収業務に3年8か月従事していました。税金の仕組みや法的な知識は、この経験で学んだもので、今でも投資や資産運用に役立っています。2017年末に自己都合で退職し、その後は専業主婦として投資を始めました。
持っている資格
- 簿記3級
- OA機器操作技能評価試験2級
簿記3級は、日々の家計管理や投資に少しだけ役に立っています。特に、会社の決算や財務諸表を理解する際、基礎的な知識があると助かる部分もありますが、投資判断にはまだまだ勉強中です。これからもっと知識を深めていきたいと思っています。
趣味
もぐりんの趣味は、読書や韓国ドラマ観賞、神社仏閣巡り、そしてDIYなどです。
読書…主に株や投資に関する本を読んでいます。投資の知識を深めるため、定期的に新しい本を手に取って学び続けています。投資歴が少し長くなり、実際の投資活動にも役立つ情報を積極的に吸収しています。特に、株式投資に関する本を読むことで、より実践的な戦略を身につけ、投資活動に役立てています。
韓ドラ…感情移入できるストーリーが多く、リラックスしたいときにぴったりです。現代版では家族をテーマにしたものが多く、歴史版では実在人物をモデルにした作品が面白いです。特に歴史版のドラマでは、時代背景を反映した民族衣装が物語を一層引き立て、視覚的にも楽しませてくれます。
神社仏閣巡り…歴史や文化を感じることができるので、とても落ち着きます。2024年の夏の家族旅行から御朱印帳を集め始めました。休日には神社や寺を訪れて、心をリフレッシュしています。
DIY…夫と一緒に家や家具の修繕に挑戦しています。自分たちの手で作り上げることに達成感を感じ、完成したときの喜びは格別です。
これらの趣味を通して、日々の生活に楽しみや充実感を感じています。投資の勉強も続けながら、少しずつ成長していきたいと思っています。