株主優待でお米が届く!「令和の米騒動」おすすめ銘柄8選【2025年版】

mogurin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5kgで4,220円!?
これは2025年4月中旬、全国のスーパーでのお米の平均価格です。昨年までは2,000円台だったことを思うと、急激な値上がり…家計を預かる主婦としては、正直かなり不安です…。

こうした価格高騰を背景に、ふるさと納税の「お米の返礼品」にも注目が集まり、全国的に申し込みが殺到。その影響で、在庫不足発送遅延、さらには受付停止となる自治体も出てきているそうです。

そこで今回注目したのが、「お米が届く株主優待」。株を保有するだけで、お米+配当金がもらえるというダブルの嬉しさ♪家計の助けになるのはもちろん、防災備蓄としての価値もあります。

この記事では、そんな今こそ知っておきたいお米優待の魅力と、配当も狙えるおすすめ8銘柄をご紹介します (♡ˊᵕˋ♡)

はじめに|「令和の米騒動」を乗り切る!注目の株主優待とは?

お米の値段が…また上がった…(৹˃ᗝ˂৹)」スーパーのお米コーナーで、そんなため息をついたことはありませんか?2025年の春、お米の平均価格はなんと昨年の2倍以上に。家計にはかなりの痛手です。

2024年の米不足や値上がりは「令和の米騒動」とまで言われ、今もその影響が続いています。そんな中で注目したいのが「お米がもらえる株主優待」です。

「投資って難しそう…」と思いがちですが、株を持っているだけで、企業から様々な特典が受けられるのが「株主優待制度」です。特に、毎日の食卓に欠かせないお米がもらえる優待は、今の物価高の時代にはありがたい存在です!

自宅にお米が定期的に届く安心感もあり、「もらって嬉しい・家計が助かる」、まさに「最強の株主優待」だと思います。

この記事では、そんなお米優待の中から、2025年最新のおすすめ8銘柄をご紹介します。優待の内容やどれくらいもらえるかも具体的に解説していくので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいですm(❁_ _)m

今こそ注目!お米優待株が人気の3つのワケ

こんなに分かりやすくて実用的な投資はないと感じています。なぜ今お米の株主優待が注目されているのか、主婦目線でお伝えします!

①スーパーで驚愕!物価高騰でお米優待が輝く時代に

ここ1年でお米の価格が約2倍になり、家計を直撃しています。5kgお米昨年2,000円程度だったのが、今年は4,220円に!こんな「令和の米騒動」と言われる時代に、株主優待でお米がもらえるのは本当に助かります。

2024年→2025年 お米の価格の変化
時期5kgあたりの価格
昨年(2024年4月8日週)2,078円
今年(2025年4月14日週)4,220円

全国約1,000店舗のスーパーにおける米の販売価格の推移です。

スーパーでの販売数量・価格の推移
農林水産省HP「小売(スーパー等)/スーパーでの販売数量・価格の推移(令和7年4月28日)」

②配当+優待でWのお得感!

今回紹介する8銘柄は、お米だけでなく配当金ももらえる企業ばかり。

お米優待株の魅力は、配当金優待(現物)のWのリターンがあることです!

例えば、「サカイ引越センター(9039)」に約24万円を投資すると、年間配当7,400円+お米5kg(約4,000円相当)がもらえます。この場合、配当+優待を合わせた実質利回りは4.70%!この高リターン、定期預金では絶対に得られませんよね。

③災害備蓄にも◎万が一の備えに

災害時、「あってよかった」と思うのがお米。株主優待でもらえるお米は防災食としても価値があります。近年、自然災害が増えたり、地震などの大規模災害が頻発したりと、防災意識が高まっています。もぐりん家でも非常時用の持ち出し袋を用意しています。

そんな中、株主優待のお米は毎年定期的に届くので、ローリングストック(古いものを使って新しいものに入れ替える備蓄法)にぴったり。普段から食べ慣れているお米だからこそ、非常時でも安心感があるのがポイントです。

お米優待=食費の節約」に加えて、「防災対策」としての価値も上昇中です!

お米優待株は、物価高対策高い実質利回り防災対策にもなる一石二鳥の投資方法だと思います!

次の章では、実際にどんな企業がお米優待を行っているのか、厳選銘柄を紹介します。「どれを選べばいいの?」を迷っている方の参考になれば嬉しいです♪

「お米が届く」おすすめ株主優待銘柄8選

日本人の主食であるお米は、株主優待の中でも人気の高い特典です。今回は、コストパフォーマンスに優れた優待米を提供する8社を厳選してご紹介します。

【早見表】主婦にもやさしい「お米優待」銘柄比較

お米優待」と言っても、品種・量・もらえるタイミングなどさまざまです。ここでは、2025年5月時点でおすすめの「お米がもらえる株主優待銘柄」8つを厳選し、一覧表で比較してみました。

株主優待8銘柄比較表(2025.5.7現在)
企業名
(コード)
もらえるお米最低
投資額
配当
利回り
権利
確定月
ヤマナカ
(8190)
お米1,000円分約5万円
(100株)
1.82%3月末
U.S.M.H
(3222)
新潟産コシヒカリ4kg約9万円
(100株)
1.76%2月末
8月末
久世
(2708)
久世特選無洗米2.5kg約18万円
(100株)
2.36%3月末
オーシャン
(3096)
コシヒカリなど6kg約24万円
200株
1.18%3月末
9月末
エコス
(7520)
コシヒカリ4kg約24万円
(100株)
2.98%2月末
8月末
サカイ引越センター
(9039)
銀河のしずく5kg約24万円
(100株)
3.05%3月末
髙松コンストラクションG
(1762)
南魚沼産コシヒカリ5kg約29万円
(100株)
2.83%3月末
ソルクシーズ
(4284)
幽学の里米コシヒカリ5kg約38万円
1,000株
3.42%6月末

8190 ヤマナカ【米1,000円分】

おすすめ度(2025.5.7現在)
株式会社ヤマナカ
優待内容1年以上:下記より選択
お米1,000円分
②電子マネー1,000円分
権利確定月3月末
最低投資額54,800円
予想配当利回り1.82%
配当+優待利回り3.65%

ヤマナカは食品スーパーマーケットを運営している会社だよ。

ヤマナカの最大の魅力は、5万円超という手ごろな投資金額でお米1,000円分がもらえることだね!

3222 ユナイテッド・スーパーマーケット・HD【米4kg】

おすすめ度(2025.5.7現在)
ユナイテッド・スーパーマーケット・HD株式会社
優待内容下記より1点を選択
①買物券3,000円分(年間6,000円分)
②優待品5品から1品
(年間新潟産こしひかり4kgほか)
権利確定月2月末、8月末
最低投資額91,000円
予想配当利回り1.76%
配当+優待利回り8.35%(年2回優待)
※優待品→年間6,000円分と想定して優待利回りを計算しています。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社の優待券と優待品の内容
SBI証券、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社HP

8月期の選べる優待品「新潟産こしひかり2kg」は新米が届くみたいだよ♪しかも年2回もらえて合計4kg配当+優待利回り8%超えはお得すぎるね…(,,>᎑<,,)

2708 久世【米2.5kg】

おすすめ度(2025.5.7現在)
株式会社 久世
優待内容久世 特選無洗米2.5kg
権利確定月3月末
最低投資額177,900円
予想配当利回り2.36%
配当+優待利回り3.49%
※お米1kg800円と想定して優待利回りを計算しています。
株式会社久世の株主優待品のイメージ写真
株式会社久世HP

久世は、食品の卸売業をメインにしてる会社だよ。

久世ブランドの特選無洗米(山形県天童産はえぬき・新米)2.5kgがもらえるなんて、ちょっと贅沢だよね♪

3096 オーシャン【米6kg】

おすすめ度(2025.5.7現在)
株式会社オーシャンシステム
優待内容①新潟県在住:買物券2,000円分(年間4,000円分)
②①以外:こしひかり又は新之助(魚沼産)3kg(年間6kg
権利確定月3月末、9月末
最低投資額238,000円(200株)
予想配当利回り1.18%
配当+優待利回り2.86%(年2回優待)
※200株以上で優待品4,000円分と想定して優待利回りを計算しています。
株式会社オーシャンシステムの優待内容
株式会社オーシャンシステムHP

オーシャンシステムは、食品スーパーを展開している会社だよ。

オーシャンシステムの特徴は何といっても年2回のお届け。半年に一度、お米が定期的に届くのは、株主としての実感がわく瞬間ですね。

お米3kg×年2回で、合計6kgももらえるなんて…家計にやさしすぎる♪

7520 エコス【米4kg】

おすすめ度(2025.5.7現在)
株式会社エコス
優待内容下記より1点を選択
①優待券3,000円分(年間6,000円分)
コシヒカリ2kg(年間4kg
権利確定月2月末、8月末
最低投資額235,100円(100株)
予想配当利回り2.98%
配当+優待利回り5.53%(年2回優待)
※優待品→年間6,000円分と想定して優待利回りを計算しています。
株式会社エコスの優待内容
株式会社エコスHP

エコスは、食品スーパーを展開している会社だよ。

お米2kgが年2回で合計4kg配当だけでも2.98%優待合わせて利回り5.53%⁉これはありがたい(*ˊᗜˋ*)

9039 サカイ引越センター【米5kg】

おすすめ度(2025.5.7現在)
株式会社サカイ引越センター
優待内容下記より1点を選択
岩手県産銀河のしずく5kg
②QUOカード2,000円相当
③堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附
権利確定月3月末
最低投資額242,800円(100株)
予想配当利回り3.05%
配当+優待利回り3.87%
※優待品→年間2,000円分と想定して優待利回りを計算しています。
株式会社サカイ引越センターの優待品のイメージ写真
株式会社サカイ引越センターHP

お米5kgQUOカード・寄付から選べる優待!

配当利回りは3.05%優待を含めると総合利回りは3.87%に(*ˊᗜˋ*)

1762 高松コンストラクションG【米5kg】

おすすめ度(2025.5.7現在)
株式会社髙松コンストラクションG
優待内容1年以上:南魚沼産コシヒカリ(新米)1袋(5kg
権利確定月3月末
最低投資額290,100円(100株)
予想配当利回り2.83%
配当+優待利回り4.21%
※お米1kg800円と想定して優待利回りを計算しています。
株式会社髙松コンストラクショングループの優待品のイメージ写真
株式会社髙松コンストラクショングループHP

髙松コンストラクショングループは、創業100年以上の総合建設会社だよ。

あの南魚沼産コシヒカリ新米5kg届くなんて…⸜(*ˊ ᗜˋ*)⸝
配当2.83%優待も合わせて利回り4.21%は嬉しすぎるね!

4284 ソルクシーズ【米5kg】

おすすめ度(2025.5.7現在)
株式会社ソルクシーズ
優待内容1年以上:幽学の里米コシヒカリ5kg
5年以上:幽学の里米コシヒカリ10㎏
権利確定月6月末
最低投資額380,000円(1,000株
予想配当利回り3.42%
配当+優待利回り1年以上:4.47%
5年以上:5.53%
※お米1kg800円と想定して優待利回りを計算しています。
株式会社ソルクシーズの優待品のイメージ写真
株式会社ソルクシーズHP

ソルクシーズは、ITソリューションを幅広く提供する会社だよ。

1年以上で5kg5年以上ならなんと10kgのコシヒカリ

優待もらうには1,000株以上の保有が必要で、今回紹介する銘柄の中では投資額が38万円と最も高め。ちょっとハードルが高そうだけど、配当+優待利回りが4.47%と魅力的なんです♪

さらに、長期保有の株主には特典がグレードアップする仕組みもあるので、じっくり付き合いたいタイプの投資家さんにはとてもおすすめです♪

まとめ|自分に合った優待米銘柄の選び方

物価がどんどん上がる今、お米が届く株主優待は、食費の節約にも防災備蓄にもなる心強い味方だと思います。しかも、配当金も一緒にもらえる銘柄が多く、ダブルでお得!

お米優待株を選ぶときは、ただ投資金額や配当だけで決めるのではなく、次のポイントを総合的に検討することをオススメします。

家計への影響:自分たちの食生活に合った量であるか?
投資コスト:無理なく始められる投資金額であるか?
利回りのバランス:配当+優待の両方でトータルリターンを考える!
長期的な視点:長期保有で得られる追加メリットはあるか?
企業の安定性:今後も優待を続けてくれそうな会社であるか?

お米優待は食卓に直接届く株主優待として人気がありますが、生活スタイルや家族構成によって、合う銘柄は人それぞれです。特に初心者の方は、まずは少額から始められる銘柄から検討してみるのがオススメです。

なお、株価は日々変動しますので、ご自身のペースで、納得してから始めることをオススメします(*´ ˘` *)

あわせて読んでほしい♪
家計が助かる株主優待!主婦に人気の日用品がもらえる10選【2025年版】
家計が助かる株主優待!主婦に人気の日用品がもらえる10選【2025年版】

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
管理人(もぐりん)
管理人(もぐりん)
「投資家」と堂々と名乗れるようになりたい!
こんにちは、もぐりんです! 40代の専業主婦で、2018年から投資を開始。少しずつ自分スタイルを見つけています。投資は「将来のため」だけでなく、「今この瞬間」を楽しむためにも大切だと感じています。IPO、日本株、米国株を中心に投資をしており、2024年からは積立投資もスタート。このブログでは、投資進捗や日常の出来事も交えながら投稿していきます。同じように投資に興味がある方と共に学び、楽しんで成長できたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。
職歴:官公庁で19年間勤務。税務業務に3年8か月従事後、2017年末に退職し、投資を開始。
保有資格:簿記3級など
記事URLをコピーしました