IPO
PR

【IPO証券会社】SBI証券などIPOに強い証券会社8社!成功するための選び方とポイント

mogurin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

IPO投資は「当たればラッキー」とよく言われますが、実際にどのくらいの確率で当選するのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

例えば、もぐりん一家の2024年のIPO当選確率は1.8%でした。これは、100回申し込んで1回当たる確率に相当します。毎年、IPO対象となる新規上場する会社は100社程度。そのため、1人1証券口座であれば、1年に1回当選する計算になります。

しかし実際には、どの証券会社にIPOの割当てがあるかによって、申し込みのチャンスも異なり、自分の証券会社に希望するIPOが割り当てられていないこともあるため、単に口座を1つ持っているだけでは申し込みのチャンスが十分に活かせない場合もあります。

そこで、もぐりんは、より多くの抽選に参加できるように13社の証券口座を開設し、さらに家族も5社の口座を開設しています。これだけ多くの証券口座を利用すれば、IPOの割り当てがない場合でも、申し込み機会を逃すことはありません。

今回は、もぐりんが実際に利用しているおすすめの証券会社8社をご紹介します。これからIPO投資を始めたい方や、もっと抽選に参加したい方は、ぜひ参考にしてください。

IPOおすすめ証券会社8社(2024年12月末現在)

SBI証券

SBI証券はネット証券最大手で、もぐりんが株式投資を始めた際に最初に開設した証券会社です。現在もメイン口座として利用しており、信頼性が高いと感じています。

SBI証券 IPO当選回数3回 

おすすめポイント
  • 初めての投資&メイン口座にオススメ
  • ネット証券トップクラスの口座開設数
  • 日本株の売買手数料0円(現物・信用)
  • IPO60%完全平等抽選
  • IPO取扱数No.1で、ほとんどのIPOの抽選に申し込める
  • IPOに落選してもIPOチャレンジポイントが付与
  • IPOチャレンジポイントで当選しやすくなる
注意点
  • 申込株数に左右されるため、資金力がないと当選しにくい
  • 抽選なので、運に左右される
  • 抽選日の時点で買付金額以上の口座残高が必要
  • 2018年~2024年の7年間で当選は3回、もぐりん一家のSBI証券当選確率は0.2%

楽天証券

楽天証券は、SBI証券と並ぶネット証券最大手で、楽天会員向けのサービスが豊富です。10年以上ダイヤモンド会員の楽天ヘビーユーザーであるもぐりんが、メイン口座として利用したいと考えている証券会社です。

楽天証券 IPO当選回数2回 

おすすめポイント
  • 楽天会員向けのサービスが充実
  • ネット証券トップクラスの口座開設数
  • 日本株の売買手数料0円(現物・信用)
  • IPO100%完全平等抽選
  • IPO銘柄ごとに申込株数の上限があり、資金力による差が出にくい
  • マネーブリッジハッピープログラムでポイント還元率UP!
注意点
  • 2段階申込みが必要で、他の証券会社と比べ手間がかかる(購入申込を忘れがち)
  • 抽選参加申込時点で買付金額以上の口座残高が必要
  • 楽天ポイントにこだわりがない場合は、他社の方がポイント還元率が高いことも
  • 2018年~2024年の7年間で当選したのは2回、もぐりん一家の楽天証券当選確率は0.9%

みずほ証券

みずほ証券は、もぐりん一家が二番目に多く当選している証券会社です。完全抽選の割合は少ないものの、IPO抽選に資金不要で参加できる点が魅力的です。

みずほ証券 IPO当選回数10回 

おすすめポイント
  • 一番のおすすめはIPO抽選申込時点でMRF/お預り金残高なしで参加可能
  • ネット証券で10%以上が完全平等抽選
  • IPO主幹事になることが多く、当選チャンスがUP!
  • IPO銘柄ごとに申込数量が決まっていることが多く、資金力による差が出にくい
  • 2018年~2024年の7年間で当選したのは10回、もぐりん一家のみずほ証券当選確率は2.1%
注意点
  • 当選したらすぐに購入資金を入金し、購入申込みをすること!

野村證券

野村證券は、日本を代表する大手証券会社で、完全抽選の割合は少ないものの、IPO抽選に資金不要で参加できる点が大きな魅力です。

野村証券 IPO当選回数7回 

おすすめポイント
  • 一番のおすすめはIPOの抽選に資金不要(前受金なし)で参加可能
  • オンライン取引では10%以上が完全平等抽選
  • IPO主幹事になることが多く、当選チャンスがUP!
  • IPO銘柄ごとに申込数量が決まっていることが多く、資金力による差が出にくい
  • 2018年~2024年の7年間で当選したのは7回、もぐりん一家の野村証券当選確率は1.6%
注意点
  • 当選したらすぐに購入資金を入金し、購入申込みをすること!

松井証券

松井証券は1918年に創業し、長い歴史と実績を誇る信頼の証券会社です。特徴的なのは、IPO抽選に資金不要で参加できること。これにより、投資初心者から経験者まで、幅広い投資家にとって魅力的な選択肢となっています。

松井証券 IPO当選回数1回 

おすすめポイント
  • 一番のおすすめはIPOの抽選に資金不要(前受金なし)で参加可能
  • 70%以上が完全平等抽選
  • もぐりんは2018年に1回当選したっきりだが、2021年からIPO取扱数が増加で、今後の期待度大
注意点
  • 当選したらすぐに購入資金を入金し、購入申込みをする必要あり
  • 当選辞退のペナルティとして、6か月間抽選対象外となる(例外あり。松井証券HP参照
  • 2018年~2024年の7年間で当選したのは1回、もぐりん一家の松井証券当選確率は0.5%

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、もぐりん一家が最も多くIPOに当選している証券会社です。運が良ければ、比較的当選のチャンスが多いように感じますが、抽選は完全に運次第なので、必ずしも誰でも当たるわけではありません。そのため、期待しすぎず、運試しの感覚で挑戦するのがベスト。とはいえ、当選したときの嬉しさは格別なので、挑戦してみる価値はありますよ!

三菱UFJモルガン・スタンレー証券 IPO当選回数13回 

おすすめポイント
  • 10%以上完全平等抽選
  • IPO主幹事になることが多いので、当選チャンスがUP!
  • 2018年~2024年の7年間で当選したのは13回、もぐりん一家の三菱UFJモルガン・スタンレー証券当選確率はなんと6.4%♡♡♡
注意点
  • 抽選参加申込時点で買付金額以上の口座残高が必要
  • 抽選資金の重複ができず、資金力がないと不利
  • 当選辞退のペナルティがある(当選した場合で、購入辞退や購入手続期間内に購入しなかった場合は、1か月間オンラインでのIPOの抽選申込ができなくなる 三菱UFJモルガン・スタンレー証券HP参照
  • 実際のペナルティ画面です↓
ペナルティ画面

大和証券

大和証券は、チャンス抽選サービスがあった時代に口座開設した証券会社で、もぐりん一家の当選確率が二番目に高い証券会社です。

大和証券 IPO当選回数7回 

おすすめポイント
  • 10%完全平等抽選
  • IPO主幹事になることが多いので、当選のチャンスがUP!
  • 2018年~2024年の7年間で当選したのは7回、もぐりん一家の大和証券当選確率は3.3%
注意点
  • 抽選参加申込時点で買付金額以上の口座残高が必要大和証券HP-抽選参加サービス取扱規定参照)

マネックス証券

マネックス証券は、もぐりんが初めて外国株に挑戦した証券会社です。きっかけは、手数料無料キャンペーンだったと記憶しています。その上、手数料の安さや使いやすい取引ツールが決め手となり、外国株投資を始める決断を後押ししてくれました。投資初心者でも安心して利用でき、今でも多くの投資家に支持されている証券会社です。

マネックス証券IPO当選回数

おすすめポイント
  • 100%完全平等抽選
注意点
  • 100%完全平等抽選でも申込株数に左右され、資金力がないと当選しにくいマネックス証券-抽選方法参照
  • 抽選は運次第
  • 抽選参加申込時点で買付金額以上の口座残高が必要
  • 抽選資金の重複ができず、資金力がないと不利
  • 2018年~2024年の7年間で当選したのは3回、もぐりん一家のマネックス証券当選確率は0.6%

これらが、もぐりんが選んだおすすめの証券会社8社です。

IPOの抽選って、やっぱり運が大きいんですね。

辰っちゃん
辰っちゃん

そうですね。運の要素が強いですけど、複数の証券会社に申し込めば、当選のチャンスは広がりますよ。

もぐりん
もぐりん

なるほど。じゃあ、いくつか口座を開設しておけば、いつかは当たる可能性が高くなるってことですね。

辰っちゃん
辰っちゃん

その通りです。ただ、運に頼りきりにならないように、証券会社ごとの特徴をうまく活かすことが大事です。そうすれば、チャンスがより広がりますよ。

もぐりん
もぐりん

IPO投資は運だけに頼るのではなく、計画的に進めることが大切です。複数の証券会社を活用することで、当選のチャンスを広げることができ、投資の幅が広がります。

焦らず、長期的に見て自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。成功は一度に訪れるものではなく、地道に積み重ねることで少しずつチャンスが広がります。

コツコツと続けることで、確実に成果を感じる瞬間が訪れるでしょう。みなさんも焦らず、共に楽しみながら投資を進めていきましょう!

あわせて読みたい
【IPO当選確率】7年間のデータで明らかになった当たる確率の真実とは?
【IPO当選確率】7年間のデータで明らかになった当たる確率の真実とは?

この記事の内容は、2024年12月28日時点の情報に基づいています。

もぐりん一家が多く当選している証券会社に偏った視点になっているかもしれませんので、実際に証券会社の口座開設やIPO投資を行う際は、ご自身の責任と判断で決定してください。

サービス内容や条件は変更されることもあるため、最新情報を必ず確認し、慎重に投資を進めるようにしましょう。

ABOUT ME
管理人(もぐりん)
管理人(もぐりん)
「投資家」と堂々と名乗れるようになりたい!
こんにちは、もぐりんです! 40代の専業主婦で、2018年から投資を開始。少しずつ自分スタイルを見つけています。投資は「将来のため」だけでなく、「今この瞬間」を楽しむためにも大切だと感じています。IPO、日本株、米国株を中心に投資をしており、2024年からは積立投資もスタート。このブログでは、投資進捗や日常の出来事も交えながら投稿していきます。同じように投資に興味がある方と共に学び、楽しんで成長できたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。
職歴:官公庁で19年間勤務。税務業務に3年8か月従事後、2017年末に退職し、投資を開始。
保有資格:簿記3級など
記事URLをコピーしました