米国株配当レポート|2025年3月!JNJ、PFE、ULから9.27ドル受け取り

mogurin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年3月、私の米国株投資口座に配当金が届きました。まずジョンソン&ジョンソン(JNJ)から始まり、次にファイザー(PFE)そしてユニリーバ(UL)と、順に配当金が振り込まれてくるのを見るのは、毎回嬉しく感じます♪

米国企業は株主還元を重視しており、安定した配当を提供する企業が多いのが特徴です。特に、25年以上にわたり連続して配当を増加させている「配当貴族」銘柄は、配当を重視する投資家にとって非常に魅力的です。

このブログでは、3月に受け取った米国株の配当金について、詳細にお伝えします(*ˊᗜˋ*)

結論/2025年3月、JNJ・PFE・ULからの配当金で確かな一歩

2025年3月、私の投資ポートフォリオに小さな実りがありました。安定性を重視して選んだ3社、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)ファイザー(PFE)ユニリーバ(UL)から配当金が届いたのです。

実際に受けとった配当金額は次のとおりです。

  • ジョンソン&ジョンソン(JNJ)7.16ドル
  • ファイザー(PFE)0.72ドル
  • ユニリーバ(UL)1.39ドル

合計するとわずかですが、「投資が着実に機能している」と実感できる瞬間です。日々の生活の中では気づきにくい資産形成の進捗も、こうして配当金という形で目に見えると、次の投資への意欲が高まります。

私の場合、配当入金の通知を見ると「投資の選択は間違っていなかった」と実感できて、次の投資判断にも自信が持てるようになります。たとえ少額でも、投資が少しずつ実を結んでいることを実感できるのは、大きなモチベーションになります。

安定した配当がもたらす安心感とは?

ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)ファイザー(PFE)ユニリーバ(UL)は、長年にわたり安定した配当を支払い続けている企業です。こうした銘柄を保有することで、安定した収益を得ながら、資産を増やしていく安心感を得られます。

①長期で安心!配当歴から見る3社の強み

この3社は、景気の波に左右されにくいビジネスを展開していて、長期にわたり安定した配当を支払ってきた実績があります。不況時でも需要が続く製品を扱っているため、経済状況に関わらず安定した事業運営配当の継続が期待できます。

  • ジョンソン&ジョンソン(JNJ):医薬品・ヘルスケア事業で強固な基盤
  • ファイザー(PFE):世界的製薬企業で、必須医薬品の開発・販売で安定収益
  • ユニリーバ(UL):日用品ブランドを多数展開し、生活必需品の収益

②四半期ごとに届く!安定した配当金

3社はいずれも年4回の配当を実施しており、四半期ごとに安定した収入源となっています。私が実践しているのは、受け取った配当金を再投資するスタイル。こうすることで、少しずつ保有株数が増え、次回の配当金も増えていきます。

実際に、JNJやPFEの配当金で追加購入し、持ち株を増やすことで、次の四半期には少し多い配当金を受け取れるようになりました。この小さな積み重ねが長期的には大きな差となり、雪だるま式に資産が成長していく喜びを実感しています。

③配当で配当を買う!資産を増やす方法

配当金を再投資することで、保有株数が増え、次回の配当金も増加していきます。このシンプルなサイクルを続けることが、長期的な資産形成の鍵🔑となります。

最初は月に数ドルという小さな金額でも、数年続けることで、その効果は確実に大きくなります。私自身、投資を始めた当初と比べて、四半期ごとの配当金額が増えているのを実感しています。

少額からでもコツコツ続けることで、将来「毎月どこかから配当金が入ってくる」状態を作り出せる。これこそが配当投資の醍醐味だと感じています。

安定した配当金で少しずつ資産が増えていくのが嬉しい!再投資して株を増やしていくことで、将来の安心感が高まりますね。

実績/資産が少しずつ増えています!

2025年3月の配当金の内訳

【配当金の内訳】(単位:ドル)
銘柄区分保有株数配当金
手数料
実際の受取額
ジョンソン&ジョンソン(JNJ)NISA1 1.24 0.12 1.12
旧NISA3 3.72 0.37 3.35
特定3 3.72 1.03 2.69
ファイザー
(PFE)
NISA1 0.43 0.04 0.39
特定1 0.43 0.10 0.33
ユニリーバ(UL)旧NISA3 1.40 0.01 1.39
合計12 10.94 1.67 9.27
ファイザーとジョンソン&ジョンソンの特定口座配当金支払通知書
ジョンソン&ジョンソンの旧NISA口座配当金支払通知書
ジョンソン&ジョンソンのNISA口座配当金支払通知書
ファイザーのNISA口座配当金支払通知書
ユニリーバの旧NISA口座配当金支払通知書

配当金が確実に入ってくることで、少しずつですが資産が増えていくのを実感できて嬉しいです。これからも着実に積み重ねていきたいですね!

もぐら博士
もぐら博士

米国株配当金は、NISA口座でもアメリカの税金10%はかかるよ!

購入時期

ジョンソン&ジョンソン

  • 2018年2月16日:$130.1×3株購入
  • 2018年4月19日:$131.42×3株購入
  • 2024年4月9日:$151.99×1株購入

【ユニリーバ】

2018年5月7日:$56.54×3株購入

【ファイザー】

  • 2018年5月2日:$37.39×3株購入
  • 2020年12月4日全3株売却
  • 2024年8月8日:$28.85×1株購入
  • 2024年8月9日:$28.85×1株購入

ジョンソン&ジョンソン(JNJ)のグラフと表で見る実績

ジョンソン&ジョンソンの配当実績

  • 配当開始:1963年(半世紀以上(,,ºΔº,,*))
  • 増配実績:62年連続増配(配当貴族&配当王)
  • 配当利回り:3.0%程度で推移(2025年3月時点)

ジョンソン&ジョンソンの配当金累計

私は2018年にジョンソン&ジョンソン株を6株購入し、その後、配当金を再投資して1株増やし現在は7株を保有しています。

Q
ジョンソン&ジョンソンの配当金履歴
JNJ配当金履歴
受取月受取金額
(ドル)
201831.83
64.39
94.38
124.39
201934.38
64.63
94.63
124.62
202034.63
64.92
94.93
124.92
202134.93
65.17
95.17
125.16
202235.17
65.50
95.51
125.51
202335.51
65.80
95.80
125.80
202435.80
67.16
97.15
127.15
202537.16
合計152.1

ファイザー(PFE)のグラフと表で見る実績

ファイザーの配当実績

  • 配当開始:1980年
  • 増配実績:2009年4月に減配後、連続増配がストップしましたが、その後連続増配を再開し、2025年3月現在16年連続増配となります。
  • 配当利回り:6.0%程度で推移(2025年3月時点)

ファイザーの配当金累計

2018年に3株購入し、2020年に一度全株を売却しましたが、2024年に再びたまった配当金を利用して2株を購入し、現在はその2株を保有しています。

Q
ファイザーの配当金履歴
PFE配当金履歴
受取月受取金額
(ドル)
201860.92
90.92
120.92
201930.98
60.98
90.98
120.98
202031.03
61.03
91.03
121.03
12全株売却
202482株購入
120.70
202530.72
合計12.22

ユニリーバ(UL)のグラフと表で見る実績

ユニリーバ(UL)の配当実績

  • 配当開始:1930年(もう少しで100年です(๑°ㅁ°๑))
  • 増配実績:2022年に連続増配をストップしました。
  • 配当利回り:3.0%程度で推移(2025年3月時点)

ユニリーバの配当金累計

ユニリーバは2018年に56.54ドルで3株を購入し、その後も保有し続けています。

Q
ユニリーバの配当金履歴
UL配当金履歴
受取月受取金額
(ドル)
201861.43
91.35
121.34
201931.32
61.38
91.37
121.34
202031.35
61.32
91.40
121.44
202131.53
61.54
91.50
121.48
202231.45
61.36
91.29
121.25
202331.36
61.40
91.41
121.35
202431.36
61.36
91.42
121.42
202531.39
合計38.91

まとめ/安定した配当金で資産をコツコツ増やす

ジョンソン&ジョンソンファイザーユニリーバの株を長く持ち続けて、配当金をコツコツ受け取ることで、着実に資産が増えているを実感しています。

この3社は、私たちの日常でよく目にする商品を提供していて、身近な存在であることが投資の安心感にもつながっています。

また、配当金は少しずつでも積み重なり、意外と大きな金額になります。次の表では、これまでに受け取った配当金を1ドル=150円で換算した金額をまとめました。

企業名配当金額
(ドル)
配当金額
(円)
ジョンソン&ジョンソン152.1 22,815
ファイザー12.22 1,833
ユニリーバ38.91 5,836
合計203.23 30,484

少しずつでも積み重なって、こんなに増えていくんですね!「チリも積もれば山となる」というように、これからも配当金を再投資して、どんどん株数を増やしていこうと思います。(˶ᐢᗜᐢ˶)

あわせて読んでほしい!
日本株・米国株のポートフォリオ公開!投資8年目の成功と失敗のリアル
日本株・米国株のポートフォリオ公開!投資8年目の成功と失敗のリアル

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
管理人(もぐりん)
管理人(もぐりん)
「投資家」と堂々と名乗れるようになりたい!
こんにちは、もぐりんです! 40代の専業主婦で、2018年から投資を開始。少しずつ自分スタイルを見つけています。投資は「将来のため」だけでなく、「今この瞬間」を楽しむためにも大切だと感じています。IPO、日本株、米国株を中心に投資をしており、2024年からは積立投資もスタート。このブログでは、投資進捗や日常の出来事も交えながら投稿していきます。同じように投資に興味がある方と共に学び、楽しんで成長できたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。
職歴:官公庁で19年間勤務。税務業務に3年8か月従事後、2017年末に退職し、投資を開始。
保有資格:簿記3級など
記事URLをコピーしました