高島屋株主優待カードとは?お得な特典と使い方完全ガイド【2025年版】

2025年5月22日、高島屋から2回目の株主優待カードが届きました。同じ日に、配当金のお知らせも別の封筒で届いていて、ちょっと嬉しい気分に♪
実は、高島屋の株は2024年8月に初めて購入したばかり。完全に優待目当ての投資です。前回の優待カードを実際に使ってみて、10%割引の効果を思っていた以上に実感できました。
ちょっと特別なお買い物が少しでも安くなるのは、やっぱりありがたいものですね。
この記事では、高島屋株主優待カードについて、
- 特典内容と使える場所は?
- どのくらいお得になるの?
- 注意することはある?
- 配当金ももらえるの?
- 活用術を教えてほしい!
などの疑問に、初心者目線でわかりやすくお伝えしていきます♪
特典内容|どんな特典があるの?

高島屋の株主優待カードは、100株の保有で年間最大30万円分まで10%割引が受けられる株主限定の特典カードです。高島屋に年に数回でも行く方なら、優待目当てで株を買うのもアリだと思います♪
しかも、カードをレジで出すだけでその場で割引になるので、使い方もとってもシンプル。難しい手続きは一切ありませんヾ(❛ᴗ˂ )⌒♡
カード表面 | カード裏面 |
![]() | ![]() |
有効期限が記載されています♪ | 利用に関する説明が記載されています♪ |
【カードの基本情報】
- 必要な投資額:約12万円(100株)
- カードの内容:高島屋での買い物が10%割引に!
- 年間の節約額:最大3万円分の割引が可能!
- 私の実感:正直、思っていた以上にお得な優待でした♪
使える場所|どこで使える?
2月末と8月末に株を持っていれば、それぞれ5月と11月に新しいカードが届きます。 半年ごとに更新されるので、定期的に新しいカードが届くのも嬉しいポイント♪
この株主優待カードは、高島屋の店舗だけでなく、オンラインショップでも使えるので、近くに店舗がない方でも安心してお得にお買い物ができます。
どのくらいお得|利用限度額
優待カード利用限度額(2025年2月優待) | |
2025年2月末日所有株数 | ご利用限度額 (半年間) |
100株以上~200株未満 | 15万円まで |
200株以上~1,000株未満 | 30万円まで |
1,000株以上 | 限度額なし! |
※割引率は10%(1円未満切り捨て) ※カード有効期間:2025年11月30日まで |
過去の優待内容(参考:2024年8月末時点)
優待カード利用限度額 | |
2024年8月末日所有株数 | ご利用限度額 (半年間) |
100株以上~500株未満 | 30万円 |
500株以上 | 限度額なし |
※有効期間:2025年5月31日まで |
注意すること|割引対象外アイテムも覚えておこう!
高島屋の株主優待カードは、嬉しいことに高島屋の多くの商品が10%割引になるお得なカードです。ただし、一部のブランドや商品は割引の対象外となっているので、事前に知っておくと安心です♪
「せっかくカードを出したのに割引にならなかった…」なんてことがないように、ここでは対象外アイテムをわかりやすくご紹介しますm(❁_ _)m
【知っておきたいポイント】
✅ ブランドコスメは要確認:対象外ブランドでも、コスメだけは割引対象になることがあります。欲しい商品がある時は、直接店舗で確認してください♪
✅ 支払い方法にも注意:クレジットカード払いの場合、指定カードのみ割引対象となります。
✅ 最新情報は公式サイトで:対象外ブランドや店舗は変更される可能性があるため、お買い物前に高島屋公式サイトで最新情報をチェックしてください!

高島屋の株主優待カードはお得だけど、すべての商品が割引になるわけではありません。
特にブランド品やテナントショップは要チェック!
事前に確認して、楽しくお買い物を楽しんでください♪
配当金もゲット!お得感がさらにアップ♪
高島屋の株主優待は、お買い物の割引だけじゃないんです!実は、年2回配当金ももらえるのが嬉しいポイント⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱
たとえば、100株保有していると年間2,600円の配当金がもらえるんです♪これはまさに、「株主優待+配当金」のW(ダブル)でお得を実感できる仕組みです♪
【もぐりん家の配当金実績】 | |||
決算期 | 保有株数 | 1株あたりの 配当金 | 配当金額 |
2025年2月期 | 200株 | 13円 | 2,600円 |
2024年8月期 | 100株 | 23円 | 2,300円 |
これまでの累計 | 4,900円 | ||
※2024年8月31日の株式分割により、保有株数が100株⇒200株になりました。 |

100株だけでも、割引特典に加えて数千円の配当金がもらえるのは嬉しいですよね!
銀行に預けてもほとんど利息がつかない今、「優待+配当」でもらえる安心感は意外と大きいと実感しています♪
活用術|もぐりんのギフト活用術
もぐりんは200株保有!30万円分のお買い物ができちゃう♪
もぐりんは200株持っているので、株主優待カードで30万円分ものお買い物ができます!かなりお得ですよね!
普段、百貨店だとちょっと敷居が高いと感じることもあるかもしれませんが、株主優待を使えば、リッチな気分でショッピングが楽しめますよ♪
優待でギフトもお得に!活用法♪
高島屋の株主優待は贈り物にも大活躍します!例えば、お中元やお歳暮、父の日・母の日のプレゼントにだってピッタリです。
優待カードでお得にギフト購入
贈り物の例 | 使い道 |
お中元・お歳暮 | 食品や贈答品選びに最適 |
父の日・母の日 | プレゼント選びに便利 |
感謝の気持ち | お世話になった方への感謝の品 |
もぐりんのギフト活用法
【お世話になった方へ贈り物】
株主優待を使って、上質な商品を10%割引でゲット!
食品やお酒、日用品まで幅広く使えるから、贈る相手にぴったりなギフトが見つかります。
【自分へのご褒美】
優待を使って、普段手が出しにくいアイテムもお得に購入!
贅沢な気分で、ショッピングを楽しんでくださいね(。´✪∀✪。)
株主優待制度の変更のお知らせ(2025年2月優待~)
今回の株主優待(2025年2月28日現在の株主)から、変更があります。
新たに、100株保有の場合に加えて、200株未満の株主に対しても、ご利用限度額が設けられることになります。これにより、株数によって利用できる金額に制限が加わるので、注意が必要です。
変更前 | 変更後 | ||
ご所有株式数 | ご利用限度額 (6ケ月間) | ご所有株式数 | ご利用限度額 (6ケ月間) |
100株未満 | (優待対象外) | 100株未満 | (優待対象外) |
100株以上500株未満 | 30万円 | 100株以上200株未満 | 15万円 |
200株以上1,000株未満 | 30万円 | ||
500株以上 | なし | 1,000株以上 | なし |
この表を見ると「改悪?」と思うかもしれませんが、実はそうではないんです!
2024年8月末の株式分割で、1株が2株になったので、今までの半分の資金で100株を購入できるようになったんですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
たとえば、もぐりんも100株が200株に増えたんです!優待を楽しみにしている方にとっては、嬉しい変化ですよね♪
