【積立2年目】投資信託ポートフォリオ公開!毎月の結果は?

2024年1月からスタートした新NISA、ついに私もその波に乗ることにしました!遅ればせながら、2024年3月から新NISA(投資信託)の運用を始めました。
このページでは、私が実際に運用している投資信託ポートフォリオの成績を、リアルタイムで公開していきます。すでに新NISA(投資信託)を活用している方や、これから始めようと考えている方にとって、少しでも参考になる情報をお届けできれば嬉しいです。
なお、このページでは「投資信託」に特化した内容をご紹介していますので、個別株に関する情報は下の「個別株投資」のページをご覧くださいm(❁_ _)m

新NISA「投資信託」全公開(2025年4月現在)
資産推移(運用1年1か月)
もぐりんの投資信託の資産推移をグラフにまとめました!毎月の運用状況を追記していき、どのように資産が増減しているかをわかりやすく公開します。


グラフの運用損益を表すオレンジ色が見えなくなっている~(৹˃ᗝ˂৹)
新NISA運用成績(運用1年1か月)
もぐりんの新NISA口座(投資信託)
2024年3月から始めた新NISA、もう運用して1年1か月だよ。

早いね!どうだった、順調だった?

順調とは言えないね。2024年8月初旬の急落と、今回米トラ〇プ政〇の影響を受けて、評価額がめちゃめちゃ減ってしまっているよ。その影響で運用利回りが大幅に下がり、正直売却も考えたし…この先も不安だけど…

それは焦るよね。でも、どうするの?

投資信託の鉄則『長期』を信じて、グッとこらえようと思う。

うん!やっぱり焦らずに持ち続けることが大事なんだね。

うん、ほんとに。これからも新NISAでしっかり運用していくつもりだよ!

運用成績
【2025年運用成績】
日付 | 運用期間 | 運用成績 | 利回り |
4月1日 | 1年1か月 | +7,851円 | +0.9% |
3月1日 | 1年 | +45,858円 | +5.4% |
2月1日 | 11か月 | +99,104円 | +12.5% |
1月3日 | 10か月 | +102,014円 | +13.8% |
- 【2024年運用成績】
-
日付 運用期間 運用成績 利回り 12月3日 9か月 +68,880円 +10.0% 11月8日 8か月 +79,502円 +12.5%
新NISA評価額(投資信託のみ)
【2025年評価額】
日付 | 運用期間 | 評価額 |
4月1日 | 1年1か月 | 905,851円 |
3月1日 | 1年 | 890,858円 |
2月1日 | 11か月 | 891,104円 |
1月3日 | 10か月 | 841,014円 |
- 【2024年評価額】
-
日付 運用期間 評価額 12月3日 9か月 754,880円 11月8日 8か月 715,502円
新NISAの銘柄について
新NISAの銘柄を公開
もぐりんの新NISAの銘柄、公開するね!実は、インデックス型の商品だけで積立投資してるんだ。

へぇ、どんな銘柄を選んでるの?

S&P500とオール・カントリーを毎月クレカで積立してるんだ。それに、SBI・V・S&P500はキャンペーン時に単発で1万円だけ積立してるよ。

クレカ積立ならポイントも貯まるし、お得感あるね!効率よく積立できてる感じだね。

- 三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500)
新NISAの銘柄を選んだ理由
私は専業主婦で、投資に関する専門的な知識や能力は全くありません。だからこそ、投資信託の選び方を学ぶために、書籍やインターネット、新聞、雑誌などを参考にしました。そして、もぐりんが選んだ理由はシンプルに3つです。
- インデックス型であること…ら市場全体に分散投資でき、リスクを抑えつつ安定した運用が期待できるからです。
- 信託報酬が安いこと…手数料が低い方が、長期的に見て運用成績に大きな差が出るため、コスト面を重視しました。
- おすすめ銘柄であること…多くの投資の専門家が推奨している銘柄であれば、安心して選べると思ったからです。
えっ、これだけ!?と思われるかもしれませんが、これが私のシンプルで安心できる選び方です。新NISAを始める際の参考にしてみてくださいね!
この記事の内容は、あくまで「私、もぐりん流」です。
この記事を推奨するもの、またその有効性を保証するものではありません。
株式投資は必ず、ご自身の責任と判断のもとで行うようにお願いいたします。