キリンの株主優待が届いた!2024年12月期の内容とコスパを本音レビュー

mogurin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ついに我が家にキリンの株主優待が到着しました!初めてのキリン優待品にワクワクしながら開封すると…「あれ、これだけ?」とちょっぴり拍子抜け。

でも、改めて内容を確認してみると、長期保有するほど魅力が増す仕組みになっていることがわかりました。

今回は、100株・保有期間1年未満の私が実際に受け取った優待内容と、長期保有者向けの特典について詳しく紹介します。

「キリンの株主優待ってどんな感じ?」と気になっている方の参考になれば嬉しいです♪

結論/待ちに待ったキリン株主優待、ついに到着⁉

2024年8月5日の歴史的な株暴落の日、初めてキリンホールディングス(2503)の株を購入し、今回が初の株主優待受け取り!3月に入り、「いつ届くかな?」とドキドキしながら郵便受けをチェックしていました。

そしてついに到着!でも、開封すると「定時株主総会招集の案内」と「500円分のQUOカード」のみ。えっ、これだけ!?キリンといえばビールや飲料の詰め合わせが届くと思っていたので、正直ショックでした。

調べてみると、なんと購入翌日の8月6日に株主優待制度の変更が発表されていたんです!完全に私のリサーチ不足でした(。>_<。)💦とはいえ、今回の優待は特別措置で通常なら1年以上の保有が必要なQUOカードを受け取ることができました

また、100株以上を3年以上保有すれば、キリンビールや午後の紅茶などの豪華な優待品がもらえるとのこと。主婦目線では、家計に嬉しい飲料詰め合わせは魅力的!これはもう長期保有決定ですね。

結論としては…キリン株、買って本当に良かった!これから詳しく中身をレビューしていきますね!

キリンの株主優待はお得&魅力満載!人気の秘密とは?

キリンの株主優待って本当にお得?」と気になりますよね。私も購入時に調べてみると家計に嬉しい特典がたくさん! 特に、長期保有するほど優待が充実する仕組みになっています。

キリンの株主優待が人気の理由3つ!

私がキリン株を購入した最大の理由は、ずばり「優待の中身が魅力的すぎる!」からです。スーパーでよく見かけるあのキリンの商品が自宅に届くなんて、主婦としてはテンションが上がりますよね♪

① ビール&飲料の詰め合わせがもらえる!

キリンといえばやっぱりビール!でも、それだけじゃなく、「午後の紅茶」「生茶」などの飲料も選べるので、お酒を飲まない人にも嬉しい内容です。普段なら手が出にくい商品も優待でもらえるのが嬉しいポイント。お得に試せるのが主婦にとっては大きな魅力!

② 寄付の選択肢も!

優待品の代わりに社会貢献として寄付を選択することも可能なので、自分に合った活用方法を選べます。

③2024年12月期からの変更点に注意!

2024年12月期の株主優待には大きな変更点があります!私が購入した翌日に発表されていたんですよ(,,>᎑<,,)

【2024年12月期の主な変更点】

  • 1年未満の株主への優待は廃止
  • 100株以上継続1年以上保有でQUOカード
  • 100株以上継続3年以上保有で優待内容が拡充
  • 3,000株以上継続3年以上保有で新たな優待の新設
  • 100株以上継続3年以上保有の株主を対象にプレミアム優待品の追加!特別な商品やサービスが抽選で提供される予定!

長期保有者向けの優待内容が強化されて、「これは長く持っておきたい!」と思っちゃいました! まさにキリンの狙いかもしれませんね♡(*ˊᗜˋ*)♡

権利確定日は要チェック!

キリンの株主優待をもらうには、毎年12月末日時点で株主名簿に記載されていることが条件。対象となるのは、100株以上を1年以上継続保有している株主

継続1年以上」とは、3月末日、6月末日、9月末日、12月末日の株主名簿に、同一株主番号で5回以上連続して100株以上の保有しているいことが必要。しっかりチェックして、優待を確実にゲットしてね♪

優待の具体的な内容や詳細は、次の章で詳しく紹介します!

2024年12月期キリン株主優待の中身大公開!

待ちに待ったキリンの株主優待(2024年12月末日基準日)がついに届きました!
今回は100株保有・保有期間1年未満私が受け取った優待内容と、長期保有者向けの優待情報もあわせて紹介します。

開封レポート/2024年12月期キリン株主優待はこんな感じ!

【私が受け取った優待内容】

株主優待品QUOカードの写真

こちらが実際に届いたQUOカード500円分です。シンプルですが、キリンのロゴ入り!

保有期間1年未満の私には、500円分のQUOカードが届きました。封筒を開けた瞬間、「えっ、これだけ?」と少し拍子抜けしましたが、調べてみると2024年12月期からの新制度で、本来は保有期間1年以上の株主が対象。しかし、今期に限り経過措置?として1年未満の株主も対象になっていました(♡ˊᵕˋ♡)

ビールの詰め合わせセットがもらえると思っていたので少し残念でしたが、長期株主向けの優待が拡充されているため、このまま保有を続けて、2027年12月期の優待を楽しみに待ちたいと思います。

保有年数別の優待内容比較表

【保有期間1年以上3年未満の株主】
保有期間1年以上3年未満の株主優待品

  【保有期間3年以上の株主/1品選択】
保有期間3年以上の株主優待品の一部保有期間3年以上の株主優待品の一部

3年以上の長期保有株主向けの優待内容が充実!今までは100株以上1,000株未満の株主にはキリンビール4本清涼飲料7本etc.だったけど、今回はなんとキリンビール8本清涼飲料14本…の2倍に!これなら納得♪

株数&保有年数で変わる!キリン優待のコスパ検証

継続保有期間保有株式数優待品
1年以上
3年未満
100株以上1,000株未満500円相当
1,000株以上1,000円相当
3年以上100株以上1,000株未満2,000円相当さらに、抽選で特別な商品や割引サービスが受けられる「プレミアム優待」も予定。
1,000株以上3,000株未満4,000円相当
3,000株以上6,000円相当

優待選択の幅が広い!

キリンの株主優待の魅力は、自分のライフスタイルに合わせて選べること。お酒を飲まない方や不要な方でも、次のような選択肢から選ぶことができます。

【優待品の内容(3年以上保有者向け)】

  • キリンビールセット(一番搾り、晴れ風、クラフトビール)
  • 清涼飲料セット(午後の紅茶、生茶、コーヒーなど)
  • メルシャンセット(ワイン)
  • 機能性表示食品(サプリメント)
  • ファンケル商品(クレンジングなど)
  • キリンシティ食事券(2,000円相当~)
  • 支援募金への寄付(2,000円~)

プレミアム優待品

さらに、100株以上を3年以上継続保有している株主には、プレミアム優待品として特別な商品やサービスが抽選で当たるそうです。うらやましいなぁ~(꒪ˊ꒳ˋ꒪)♪

保有期間3年以上の株主向けプレミアム優待品についての説明

キリンオンラインショップDRINXの500円OFFキャンペーンコード

おそらく、キリンの株主全員にオンラインショップで使える特典も!今回の優待案内パンフレットには、「キリンオンラインショップDRINX(ドリンクス)」で利用できる500円OFFキャンペーンコードが付いていました。このクーポンを使えば、オンラインでお得に商品を購入できます♪

キリンオンラインショップDRINXの500円OFFキャンペーンコードの写真

優待申し込みの注意点

優待を確実に受け取るためのポイントをまとめました。

  • 申込期限を守る
  • 住所変更があった場合証券会社株主様ご優待事務局の2か所へ連絡!
  • カタログ紛失した場合株主様ご優待事務局へ連絡!

※キリンホールディングス(株)株主様ご優待事務局☏0120-848-025(平日のみ)

私はまだQUOカードだけですが、これから3年保有を続ければ、もっと充実した優待が待っている♪次回の12月末の権利確定日に向けて、しっかり株を持ち続けようと思います!

まとめ/キリン株主優待の魅力を再確認!

今回、初めてキリンの株主優待を受け取り、投資リターンだけでなく、日常生活で使える特典がもらえる嬉しさを実感しました。特にキリンは、長期保有で優待が充実するのが魅力。

数字で見る魅力

私の2025年3月18日時点での配当利回りは3.71%。今回のQUOカードを含めると、配当+優待利回りは3.96%。さらに、この水準が続けば、3年後には4.72%にアップする見込みです。

数字以上の満足感も

キリンの商品は、家族でよく飲むものばかり。株主になったことで、より身近に感じるようになりました。ただ、今回の優待制度の変更を見逃していたのは反省点株主優待は企業の方針で変更・廃止されることもあるので、定期的なチェックが大切ですね。

株主優待は長く楽しめる?

優待目的なら、株式投資は初心者でも始めやすいですが、「ずっと同じ内容が続く」と思い込まないことも大事。これからは、優待の変更も見逃さないように、楽しんでいきたいと思います♪

あわせて読んで欲しい♪
日本株・米国株のポートフォリオ公開!投資8年目の成功と失敗のリアル
日本株・米国株のポートフォリオ公開!投資8年目の成功と失敗のリアル

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
管理人(もぐりん)
管理人(もぐりん)
「投資家」と堂々と名乗れるようになりたい!
こんにちは、もぐりんです! 40代の専業主婦で、2018年から投資を開始。少しずつ自分スタイルを見つけています。投資は「将来のため」だけでなく、「今この瞬間」を楽しむためにも大切だと感じています。IPO、日本株、米国株を中心に投資をしており、2024年からは積立投資もスタート。このブログでは、投資進捗や日常の出来事も交えながら投稿していきます。同じように投資に興味がある方と共に学び、楽しんで成長できたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。
職歴:官公庁で19年間勤務。税務業務に3年8か月従事後、2017年末に退職し、投資を開始。
保有資格:簿記3級など
記事URLをコピーしました