【比較アプリ】無料で使うなら「配当管理」と「カビュウ」のどっち?

「株の管理、アプリで始めたいけど…」「無料で使えるのってどれ?」そんなふうに迷っていませんか?私も最初はそうでした。有料アプリも気になるけど、まずは無料で気軽に試せるものから始めたい…そんな気持ち、よくわかります!
そこで今回は、無料で使える人気アプリ配当管理とカビュウを、実際に使って比べてみました!どちらも無料とは思えないほど便利で、気軽に始められて、特徴や得意なことが少しずつ違うのがポイントです。
この記事では、主婦目線・初心者目線のリアルな感想を交えながら、それぞれの魅力や違いをわかりやすくご紹介します。
どちらも素晴らしいアプリなので、「無料で試せるからこそ、自分に合った方を選べる」そんな視点でお届けします♡
ぜひ、最後までチェックして、あなたにぴったりのアプリを見つけてみてくださいね♪
結論|「配当管理」vs「カビュウ」無料版おすすめはどっち?
「株をちゃんと管理したいけど、アプリっていろいろあって迷う…」そんな方に、私が実際に使ってみてわかった無料アプリの本音レビューをお届けします!
🟨一番の結論|あなたの投資スタイルで選ぼう!
- 初心者で配当金の管理をしたい人 → 配当管理
- 将来的に投資スキルを上げたい人 → カビュウ
「配当管理」が向いている人
正直、私はまだまだ株初心者です。そんな私でも配当管理はとにかく操作がシンプルで使いやすいです。月ごとの配当金や年間の合計も、パッと開くだけですぐに確認できます。それに、文字が大きくて見やすいのも嬉しいポイントでした!
「カビュウ」が向いている人
一方で、「もっと詳しく分析をしたい」「資産推移や損益の一覧もチェックしたい」という方には、カビュウがおすすめです。グラフ表示が見やすく、証券口座との自動連携もスムーズ。複数の銘柄を保有している方や、分析派の方にもピッタリのアプリです。
🟥 迷ったら両方使ってみて!
初心者で「まずは配当金の管理から始めたい」という方には、配当管理がとっても使いやすくておすすめです。そして、「もっと分析したい!」と思ったタイミングでカビュウにステップアップするのもいいですね!

どちらのアプリも無料で使えるので、まずは気軽に試してみて、自分に合ったアプリを見つけてください♡
投資は難しいですよね(。>_<。)でも、こうした便利なアプリを使えば、自分のペースで楽しく株を管理することができます。無理せず、楽しみながら一歩ずつ始めてみてくださいね(*´ ▽` *)
アプリを比べてみて分かった!5つの大きな違い
配当管理とカビュウの違いを、5つのポイントに絞ってわかりやすく比較してみました♪
1️⃣ 対応している証券口座に差がある!
比較 項目 | 配当管理 | カビュウ |
---|---|---|
対応 証券 会社 | 手動入力で 自由に登録可能 | 【自動連携】 SBI証券 SMBC日興証券 マネックス証券 大和証券 野村證券 楽天証券 SBIネオトレード証券 松井証券 三菱UFJ eスマート証券 GMOクリック証券 (無料は1社、 有料で最大10社まで) |
入力 方法 | 自分で入力 | 自動連携 |

私はネット証券を13社使っているので、カビュウの自動連携はかなり便利だと感じました!ただし、無料プランでは1口座のみなので、複数口座を連携したい方は月額1,180円の有料プランを検討する必要があります。
一方、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、東海東京証券、岡三オンラインなどはカビュウでは非対応ですが、配当管理なら手動入力で登録できます。
2️⃣ 配当金の管理スタイルが違う!
配当管理(無料で十分)
![]() |
カビュウ

「いつ、いくらもらえるのか?」をさっと確認したい方には、配当管理が画面もシンプルで見やすくおすすめです!
「この銘柄、将来どうなる?」など分析したい方には、カビュウが頼りになります。ただし詳細な分析は有料プランが中心です。
3️⃣ アプリの使いやすさ!
配当管理
- シンプルで迷わず使える
- 文字が大きくて見やすい◎
- 配当チェックに特化しているので初心者でも安心
カビュウ
- 直近10日の資産推移が一目でわかる
- 有料プランで全期間の推移も確認可能
- 機能が豊富で、慣れるとかなり便利

初心者は配当管理で十分かな…と正直思いました。
配当だけじゃなく資産全体をしっかり管理したくなったら、カビュウが頼もしい存在になると思いますよ♪
4️⃣ 広告表示・動作の快適さは?
比較項目 | 配当管理 | カビュウ |
広告 表示 | ・画面上に常時表示あり ・全画面広告(約5秒)あり | 広告なし |
アプリの 動作 | サクサク動く | 起動時はやや重いが、その後はスムーズに動く |

配当管理は広告が時々出るのがちょっとだけ気になりますが、動作はとても軽くて快適です。
カビュウは広告がないのでスッキリした画面が魅力。ただし、起動時に少しだけ時間がかかる印象です。
5️⃣ 主婦目線で感じた「ここがポイント!」
配当管理
とにかく操作が簡単で見やすい!無料プランでも十分に使えるので、「配当金がいつ、いくらもらえるか?」を手軽にチェックしたい人にはぴったりです。
私はこのアプリで年間配当の目標を立てて、モチベーションUPしています♪
カビュウ
投資を本格的に学びたい人向け!見える情報が豊富なので、資産の動きや改善点を把握しやすく、将来に向けた管理や戦略を立てたい方にはおすすめです。
「カビュウ」vs「 配当管理」どっちを選ぶ?比較してみました!
「どちらのアプリが自分に合っているのか、まだピンとこない…」という方のために、タイプ別におすすめの使い方をまとめました!
初心者の方にもわかりやすい比較表と、性格タイプ別のチェックリストをご用意しています♪
「配当管理」vs「カビュウ」機能早見表
機能 | 配当管理 | カビュウ |
---|---|---|
無料目線の 推し度 | ||
投資歴 | 初心者向け | 中級者以上向け |
基本料金 | ◎無料または280円/月 | ○無料または1,180円/月 |
対応証券会社 | ◎手動で自由に入力 | ○自動連携(無料1口座) |
配当金の表示 | ◎月別・円グラフで表示 | ×無料:1か月分のみ |
米国株対応 | ◎あり | ×有料プランから対応 |
広告表示 | ×広告あり | ◎広告なしで快適 |
動作の快適さ | ◎サクサク快適 | ○起動時のみやや重め |
データ入力の手間 | ×自分で入力が必要 | ◎自動連携で楽ちん |
セキュリティ | ◎連携不要で安心 | ○ISMS国際規格認証 |
「配当管理」の特徴と使い方


私はこのアプリで年間配当の目標を立てて、毎月チェックするのが楽しみになりました♪
「カビュウ」の特徴と使い方

「カビュウ」の特徴
「カビュウ」の使い方【5ステップ】
「カビュウ」をスマホにインストールしたら、早速開いてみましょう。
①②メールアドレス入力
③④パスワード入力
![]() | ![]() |
⑤「認証コードを送信する」をタップ
⑥⑦登録したメールアドレスに届いた6桁の認証コードを入力
![]() |
⑧「証券口座を登録してはじめる」をタップ
⑨連携したい証券会社を選んでタップ
⑩⑪証券会社のユーザーIDとパスワードを入力して、
⑫「口座を連携する」をタップ
![]() | ![]() |
![]() |
⑬「カビュウをはじめる」をタップして、始めよう♪
![]() |

投資に慣れてくると、カビュウの分析ツールがどんどん頼もしく感じられそうです♪
「あなたはどっち派?」診断チェックリスト
「YES」が多い方のアプリが、あなたにおすすめです (♡ˊᵕˋ♡)
✅ 「配当管理」向きチェック
□ 配当金がすぐ確認できれば十分!
□ スマホ操作はシンプルが一番♪
□ 投資を始めたばかりor少額で楽しみたい
□ 月ごとの配当金額を知りたい
□ 分析は必要ない
□ 無料でずっと使いたい

「難しい機能は必要なし!」という方にぴったり。主婦や初心者にやさしい配当管理です。
✅ 「カビュウ」向きチェック
□ 配当だけでなく損益や推移も気になる
□ 自動連携で手間を省きたい
□ ある程度投資の知識がある
□ 将来の資産形成をしっかり考えたい
□ 投資スキルを上げていきたい
□ 分析が好き♡
□ 将来的には有料プランを検討してもいい

「もっと投資を深く学びたい!」という成長志向のあなたに。機能充実の本格派アプリカビュウです!
番外編|カビュウの「投資家タイプ診断」やってみた♪
カビュウにはちょっと面白い機能もあります。その一つが「投資家タイプ診断」。「診断」って聞くと、質問に答えていく形式をイメージしますが、これはなんとボタンを押すだけ!
証券口座の過去の取引履歴をもとに、投資スタイルを自動で診断してくれるんです。しかも、毎月1日に更新されるのが地味に楽しい♪
![]() | ➡ | ![]() |

私の診断結果は…「アイベックス」タイプ(⁎˃ᴗ˂⁎)
現金余力が少ない攻めのスタイルなんだとか。まさにそのとおり大当たり☆彡…断崖絶壁を軽々と走り回る…谷底に落っこちないように…神獣を夢見て…ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ* )ʷʷʷ
まとめ|自分の投資スタイルで選べばOK!無料で試してピッタリを見つけよう♪
アプリ選びに迷ったら、まずは「自分が一番知りたいこと」を考えてみてください。
- 投資初心者で、配当金の管理をしたい」→ 配当管理
- 複数口座をまとめて管理し、投資の分析もしたい→ カビュウ
それでも迷ってしまうなら、初心者さんはまず配当管理からスタートするのがおすすめです!
そして、投資に少しずつ慣れてきて「もっと詳しく分析したいな」と思ったとき、カビュウにステップアップするのもいい流れだと思います。
実際、私もどちらも無料で使ってみて、目的に合わせて併用しています♪
どちらのアプリも無料で始められるのがうれしいポイント。投資家にやさしい設計で、それぞれに魅力がギュッと詰まった素晴らしいアプリだと思います♡
最終的には、自分の投資スタイルや目的に合っているかが一番大切。まずは気軽に試してみるのがいちばん!自分に合ったアプリを見つけて、楽しく投資を続けていきましょう♪(ᵔᗜᵔ)♡
※本記事は2025年5月時点の情報に基づいています。アプリの仕様は変更される可能性があるため、最新情報は各アプリの公式サイトでご確認ください。


